229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

その辺で、特に何か、直営だとできなかった、指定管理者だとこういうサービス管理ができたというような、何か具体的なサービス内容というのはございますか。 ◎庄山義樹 健康福祉政策課長  斎場自体が、火葬を伴うという、かなり特殊な運用を伴うものですから、その炉の管理であるとか、そうしたまさに専門業者でないとできないという、これはもう指定管理者でないとというところは当然あるかと思っております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

それぞれ費用負担についてでございますけれども、費用の考え方ですが、今年度は3万5,000円、1万5,000円と一律の料金設定をいたしましたが、先ほど申し上げましたように事業所ごとに提供されるサービス内容がいろいろ異なっているということが把握できましたので、来年度はそれぞれの事業所さんにサービス内容に見合った金額での料金設定をお願いしているところです。

荒尾市議会 2020-12-07 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文

本市においてのサービス内容を教えてください。  また、来年3月31日終了予定付与率25%、最高で5,000円相当のポイントがもらえるマイナポイントについて、市民の皆様からどのようなお尋ねがあるか教えてください。  続きまして、質問の2番目、おもやいタクシーについて質問いたします。  

宇土市議会 2020-12-04 12月04日-04号

また,実際の利用者負担は,サービス内容介護度によって異なりますが,月に数百円程度の増額になっている方が多いようです。利用者負担の増加につきましては,感染防止対策を徹底した上でサービスを提供している事業所経営を支援するという観点から,御理解をお願いしたいと思います。今後は,利用者負担を軽減するための財源措置について,市長会等を通じ,国や県に要望してまいります。 

熊本市議会 2020-05-21 令和 2年第 1回臨時会−05月21日-01号

想定されているサービス内容設置場所対応スタッフ確保など、その詳細をお示しいただきたいと存じます。  なお、各区役所まちづくりセンター公民館などにはぜひ相談窓口設置していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。これは、後ほど市長の方からの御答弁をお願い申し上げたいと思います。          

熊本市議会 2020-05-21 令和 2年第 1回臨時会−05月21日-01号

想定されているサービス内容設置場所対応スタッフ確保など、その詳細をお示しいただきたいと存じます。  なお、各区役所まちづくりセンター公民館などにはぜひ相談窓口設置していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。これは、後ほど市長の方からの御答弁をお願い申し上げたいと思います。          

荒尾市議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第6回定例会(4日目) 本文

寄附額に応じて管理、見回り、見守り、荷物整理、草刈り、剪定、清掃などのサービス内容となっております。この件についてはどうでしょうか。お考えを伺います。  五つ目は、老朽危険性のある空き家の放置周辺住民の迷惑となっております。解体にかかる費用、遠方に相続者やその親族がいることで対応が難しいことが放置としてあります。

水俣市議会 2019-12-11 令和元年12月第5回定例会(第3号12月11日)

しかし、予約に応じて利用者の送迎を行う形態でございますので、民間タクシー事業とのサービス内容競合関係にもなり、地域のタクシー自動車経営に悪影響を与える可能性も十分考えられますことから、実施するためには、交通事業者も交えて協議を行い、慎重に制度設計をする必要があるというふうに考えております。以上です。 ○議長岩阪雅文君) 桑原一知議員。 ○(桑原一知君) ありがとうございました。

宇土市議会 2019-12-04 12月04日-04号

部長答弁では,総合事業では認定を受けなくても利用することができるということですが,総合事業サービス内容はどうなっているのか,健康福祉部長答弁をお願いいたします。 ○議長柴田正樹君) 健康福祉部長岡田郁子さん。 ◎健康福祉部長岡田郁子さん) 平成30年度に,介護保険法施行規則に定められた25項目の基本チェックリストの記入や聞き取りを実施した方は87名です。

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回厚生委員会-09月24日-01号

市の軽費老人ホーム設備及び運営に関する基準を定める条例でも、あらかじめこういったサービス内容とか費用を記した文書をちゃんと配って、説明を行って、入居者同意を得なくてはいけないというふうなことがちゃんと条例で書かれていますので、この同意を得て、理事会にかけて外部委託というのが普通の流れなんですけれども、同意を得ないまま理事会で承認して、その後、入居者に結果を押しつけるというような、こういうふうな手順

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回厚生委員会−09月24日-01号

市の軽費老人ホーム設備及び運営に関する基準を定める条例でも、あらかじめこういったサービス内容とか費用を記した文書をちゃんと配って、説明を行って、入居者同意を得なくてはいけないというふうなことがちゃんと条例で書かれていますので、この同意を得て、理事会にかけて外部委託というのが普通の流れなんですけれども、同意を得ないまま理事会で承認して、その後、入居者に結果を押しつけるというような、こういうふうな手順

合志市議会 2019-09-20 09月20日-05号

今度は利用料につきまして、利用者はまずケアマネジャーが要介護の方々一人一人に合ったサービス内容計画し、そして提供しているというところでございます。利用者は所得に応じて1割から3割の利用額を支払いますが、この介護サービス利用者負担が高額になったときには、利用者負担上限額も設定されているというようなところでございます。

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

不用額につきましては、本事業サービスにつきましては、年間約13万件の利用がございまして、利用件数伸び利用サービス内容によっては事業費が大きく変動することなども勘案いたしまして、不足が生じないように予算を編成したものでございますが、平成30年度におきましては、利用実績に大きな伸びが見られなかったことから不用額が生じたものでございます。         

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

不用額につきましては、本事業サービスにつきましては、年間約13万件の利用がございまして、利用件数伸び利用サービス内容によっては事業費が大きく変動することなども勘案いたしまして、不足が生じないように予算を編成したものでございますが、平成30年度におきましては、利用実績に大きな伸びが見られなかったことから不用額が生じたものでございます。         

長洲町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 2019-09-09

各種支援につきましては、人に応じてニーズもさまざまであるため、福祉保健介護課窓口において、十分ニーズを確認して対応するとともに、サービス内容によって計画相談員と連携し、ニーズに沿ったサービスの提供に努めているところでございます。  次に、施設等におけるバリアフリーに関しましては、各公共施設においてスロープ等設置が完了し、今年度は庁舎エレベーター設置工事を進めているところです。